システムの企画、提案、開発、データサイエンス
株式会社 プライム・プラス

個人情報の取扱いについて

1. 当社が取得・保有する個人情報の利用目的

  • お取引先様との連絡、契約の履行、請求、お問合わせへの対応等のため
  • 製品・サービスの保守・サポート等アフターサービスのご提供のため
  • 製品・サービスに関する情報のご提供のため
  • 採用募集選考及び入社手続のため
  • 入社後の社員情報として管理し、人事管理(人員配置その他)として利用するため
  • 協力会社の技術者情報については、ソフトウェアの開発及び情報処理業務を受託するための営業活動、及び、技術者選定のため
当社が業務を受託し、提携元・委託元から個人情報(個人データ)をお預かりした場合は、厳重なる管理の上、契約の範囲内で取扱います。
お客様が、ご本人の個人情報を当社に提供することは、強制されるものではありません。ただし、もし当該情報をご提供いただけなかった場合、当社のサービスの全部若しくは一部を受けられなくなる可能性があります。

 3. 個人情報の委託

 当社は、上記1.の個人情報の利用目的の達成に必要な範囲で、個人情報を委託する場合があります。その場合は、個人情報の取り扱いについて、十分に安全管理措置が講じられていて、契約等により個人情報保護に必要な事項を義務づける等、適切な監督を行います。

 4. 個人情報保護のための安全管理

当社は、個人情報保護方針に従い、個人情報を保護するための規程類を定め、従業者全員に周知・徹底と啓発・教育を図るとともに、その遵守状況の監査を定期的に実施いたします。
また、お客様の個人情報を保護するために必要な安全管理措置の維持・向上に努めてまいります。
A) 組織的安全管理措置
・個人情報の取扱いに関する責任者を定め、報告連絡体制や、取り扱い方法を管理しています。
・個人情報の取扱状況について定期的な点検及び監査を実施しています。
B) 人的安全管理措置
・個人情報の取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。
・個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則などに盛り込んでいます。
C) 物理的安全管理措置
・入退出管理を実施し、あわせて権限を有しない者による閲覧などを防止する手段を講じています。
・個人情報を取扱う機器や書類等の盗難又は紛失等を防止する措置を講じています。
D) 技術的安全管理措置
・個人情報データベース等へのアクセス者の認証ルール・権限を明確化し、必要最低限に設定しています。
・個人データを取り扱うシステムや、関連機器に導入するセキュリティ対策ソフトを最新の状態を保持しています。

5.開示等の手続きについて

当社は、保有個人データの利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止、消去又は第三者への提供停止、第三者提供記録の開示(以下、「開示等」という)のご請求については、下記「お問い合せ」にて承ります。ただし、ご請求いただいた保有個人データ及び第三者提供記録につき、法令等の定めにより開示できない場合や当社の保管期間を過ぎた場合については、お客様の請求に応じることができませんのでご了承下さい
 
お続きの流れ
 お問い合わせ
   まずはメールで「お問い合せ」窓口までご連絡ください。
 請求書の送付
   当社所定の「個人情報開示等請求書」を送付します。
 書類の郵送
 【ご本人からの申請の場合】
① 当社指定の「個人情報開示等請求書」
② ご本人の本人確認書類(下記のいずれかをコピー)
・ 運転免許証、パスポート、その他、本人確認ができる公的文書
③ 1,000円分の郵便切手(保有個人データの利用目的の通知又は開示、第三者提供記録の開示をご請求される場合のみ)
【代理人による申請の場合】
未成年者又は成年被後見人の法定代理人の場合
① 当社指定の「個人情報開示等請求書」
② 法定代理権を証する書類(親権者の場合は戸籍謄本または健康保険証のコピー、成年後見人の場合は後見登記ファイルの登記事項証明書)
③ 代理人の本人確認書類(下記のいずれかをコピー)
④ 運転免許証、パスポート、その他、本人確認ができる公的文書
⑤ 1,000円分の郵便切手(保有個人データの利用目的の通知又は開示、第三者提供記録の開示をご請求される場合のみ)
本人の委任を受けた任意代理人の場合
① 当社指定の「個人情報開示等請求書」
② 委任状(本人の実印を押印したもの)
③ 本人の印鑑証明書
④ 代理人の本人確認書類(下記のいずれかをコピー)
⑤ 運転免許証、パスポート、その他、本人確認ができる公的文書
⑥ 1,000円分の郵便切手(保有個人データの利用目的の通知又は開示、第三者提供記録の開示をご請求される場合のみ)
※本人確認書類にて、要配慮個人情報や家族の情報が含まれている場合は、ご提出の前に予め判別できないように塗りつぶしてください。
  書類の破棄
    ご請求に対する回答後、お預かりした書類は適切な方法で速やかに破棄します。
  注意事項
    - 本人確認書類は有効期限内のものをご用意ください。
    - マイナンバーカードのコピーは個人番号が記載されていない面のみ送付してください。
    - 書類の郵送に係る費用については自己負担でお願いします。
    - 内容によっては追加の本人確認書類が必要になることがあります。
    - ご請求内容によっては、開示等の請求等に対応できない場合があります。

6.個人情報の取扱いに関するお問合せ、苦情及びご相談窓口

個人情報の取扱いに関するお問合せ、苦情及びご相談につきましては、当社「お問い合せ」にご連絡ください。
その際、当社はその処置について速やかに対応いたします。

7.当社の個人情報保護の責任者について

株式会社プライム・プラス
代表者:代表取締役 小林直樹
個人情報保護管理者:代表取締役
※当社の住所及び個人情報保護管理者の連絡先は下記「お問い合せ」に同じ。

お問い合せ

当社の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。
株式会社プライム・プラス
 個人情報お客様相談窓口住所  :
〒150-0045 東京都渋谷区神泉町10-10 VORT渋谷神泉 9F
電話   :03-6712-7968(受付時間 9:00-17:30)
E-mail:privacy@primeplus.co.jp

制定日  :2024年07月01日
最終改定日:2025年3月06日
代表取締役 小林直樹